特殊寝台(介護ベッド)の種類と選び方
特殊寝台(介護ベッド)は、電動のリモコンで高さ調整や起き上がりの調整ができるベッドのことを指します。普通のベッドでは、寝たり起きたりがしづらい方や介護が必要な方が介護ベッドを活用することで、ご本人や介護をする側の負担軽減が期待できます。 本記事では、介護ベッドのレンタルや購入を検討されている方へ向けて、特殊寝台(介護ベッド)の種類や選び方について解説します。この記事を読めば、特殊寝台の特徴や種類、選び方のコツが分かります。「借りてみたけど合わなかった」「買っちゃったけど別の商品のほうがよかった」なんてことにならないために、ぜひ最後までご覧ください。 介護ベッドにはどんな種類がある? まずは、車いすの種類について解説します。 介護ベッドには大きく分けて3つの機能があります。 ・背上げ機能利用者がベッドの上で体を起こしたい時に、ベッドの背もたれ部分を上げられる機能です。自身で上体を起こせない方でも、リモコン操作をするだけで誰からも介助をしてもらうことなく上体を起こせます。 ・高さ調節機能ベッドの高さを変える機能です。ほとんどの機種で床から30〜80cm程度の調整が可能です。ベッドから立ち上がる際に自分が立ち上がりやすい高さに調整できるので、腰などへの負担も大きく軽減できます。 ・脚上げ機能足の高さを変えられる機能です。背上げをした際に足上げも同時にすることで体のずり落ちを防ぐことができます。また足がむくみやすい方は足上げ機能を使うことでむくみを軽減することもできます。 介護ベッドの種類と特徴 介護ベッドには、さまざまな種類がありますがここでは代表的な「2モーターベッド」と「3モーターベッド」をご紹介します。 2モーター 介護保険を使ってレンタルを検討する場合に、最初に候補に入ることが多いタイプのベッドです。背上げと足上げが連動しており、尚且つ高さ調整もできます。背上げと足上げが連動しているので、ベッド上での食事などには少し不便を感じることが多いかもしれません。 3モーター 背上げと足上げ、高さ調整と3つすべての機能が独立してついているタイプのベッドです。 背中、足、高さをそれぞれ別の高さ・角度に調整できるので、ベッド上でより快適に過ごしていただくことができます。終日ベッドで過ごす方やベッド上での生活動作が多い方に最適です。 ベッドで過ごす時間が長い方や食事・排泄など生活に必要な動作をベッド上で行う方は、その都度最適な体勢に整える必要があります。そのため、ご本人にとっても、介護をする側にとっても3モーターベッドの方がより快適に過ごしていただける場合が多いでしょう。 おすすめ商品 自費ベッド 上記2つのベッドは、介護保険が使えるため、費用を抑えて使うことができます。一方で、自費ベッドの場合は費用は少しかかりますが、より生活スタイルに合わせたベッドの選択ができます。 今回は、弊社で取り扱っている自費ベッド「畳ベッド」についてご紹介していきます。 畳ベッドは「布団で寝たい」「でも布団からの起き上がりが難しい」そんな方にピッタリです。 寝ていただく部分は畳になっており、布団を敷いてお休みいただけます。なおかつ、ベッドのように高さ調整ができ、手すりを設置することができるため、起き上がりや立ち上がりがラクにできるのが特徴です。 高さ調整は7段階、手すりの位置は10箇所調整可能ですので、お身体の状態に合わせてお使いいただけます。畳ベッドはレンタルですので、もし使わなくなった場合も面倒な処分は必要ありません。 月々1000円で利用できるため、お気軽にお試しください。 自費ベッドのレンタルをご希望の方はこちらから→ 特殊寝台付属品の種類と特徴 特殊寝台(介護ベッド)を使う際は、お身体の状態や生活スタイルに合わせて付属品を活用することで、より快適に過ごしていただけます。 ベッド柵 ベッドの側面につける柵です。お身体の状態やお部屋に合わせて左右どちらにも取りつけ可能。形状も様々なものがあり、手すりのように活用できるベッド柵もあります。ベッド柵を上手く活用することで、起き上がり・立ち上がりが楽になります。 マットレス 特殊寝台に使えるマットレスは様々な種類があります。固め、やわらかめ、蒸れにくい素材など好みや体型に合わせて選択しお使いいただけます。 サイドテーブル ベッド上で食事を取る時などに使います。食事、歯磨き、読書など生活のあらゆる場面で活用できるため、ベッド上で過ごすことが多い方には特におすすめです。 おすすめ商品 床ずれ防止用具とは? ベッドで寝る時間が長くなると、床ずれのリスクも上がります。そのため、自分にあった床ずれ防止用具を活用していくことで、床ずれを予防できます。 ウレタンマットレス ウレタンフォームと呼ばれる素材でできているマットレスです。体圧分散性に優れており、床ずれができにくい素材の1つです。ただ、やわらかく、身体を包み込むように沈むので、腰痛のある方には不向きであることもあります。使用を検討する際は、一度店頭などで触ってみて感触を確かめてみるといいかもしれません。 エアーマット 寝たきり状態の方やすでに床ずれができてしまっている方に使用します。空気でふくらみ、電動で空気圧を変えることもできるため、頻回な体位交換が不要になるのが最大のメリットです。通常のマットレスと比較すると、身体がより深く沈み込みやすいという特徴があるため、ベッドサイドに腰かけたりすると不安定になりやすいです。 エアーマットの使用を検討する際は、専門的な知識がある方に相談してから導入するといいでしょう。 おすすめ商品 介護ベッドの選び方のポイント ポイント①:脚上げの必要性 特殊寝台を選ぶ際は、足上げが必要か?というところをまずは確認するといいでしょう。 必要であれば、背上げと足上げが連動してしていてもいいか?独立していたほうがいいか?と考え、最適なものはどのベッドか?と実際に介護用品を扱うお店に出向いたり、カタログをみたりしてみてください。 ポイント②:付属品の必要性 より快適に過ごすために付属品は必要か?というポイントにも注目してみるといいでしょう。 付属品が必要な場合、ベッドの形状やサイズにあったものを選択する必要があるため、介護用品の知識がある人のアドバイスを受けたほうがいいかもしれません。 ポイント③:スペースの確保 また、ご自宅にスペースが充分に確保ができるか?という点も忘れずに検討する必要があります。 特殊寝台は、通常のベッドよりもスペースを必要とする場合が多いため、事前に自宅のどこにベッドを置くかなどを検討されることをおすすめします。 どの介護ベッドを選んだらいいか迷ったら… 本記事を読み、少しでも特殊寝台(介護ベッド)選びの参考になれば幸いです。それでも、「やっぱり自分で選ぶのは不安」「プロの意見を聞いてみたい」「状態を説明して、直接アドバイスが欲しい」などがありましたら、お気軽にご相談ください。お問い合わせは無料です。 福祉用具のプロに相談 本記事では「特殊寝台(介護ベッド)の種類と選び方」をご紹介しましたが、高齢者の場合複数の疾患が併発している場合も多くあり、上でご紹介した福祉用具がどなたにでも合うとは一概には言えないというのが実情です。まずは福祉用具や高齢者の身体、福祉用具に詳しい方へご相談してみることをおすすめします。 株式会社千広は熊本県に根差して、地域のご高齢者やご家族の生活を福祉用具で20年以上支援してきた企業です。高齢者の身体はもちろん、豊富な種類の福祉用具を取り扱っておりますので、まずはお気軽にご相談ください。 福祉用具について相談したい方はこちらから⇒ 公式LINEからお気軽にご相談ください! ただいま千広では、LINEからもご相談受付中です。LINE上でご相談いただけましたら福祉用具専門相談員が個別にお答えいたします。またLINE上で福祉用具を探したり、福祉用具に関するお役立ち情報をお届けしておりますので、まずはお友達登録してみてください! 公式LINEでどんな情報が見れるの?記事はこちら⇒ お仕事などで日中電話がとれない方でも、LINEであればスムーズにやりとりができます。もちろんお電話でのご相談も承っておりますので、お気軽にご連絡ください。